T-1 WORLD CUP » NEWS




7月8日の最新ニュース!

date_0708.gif

last3days.gif

さあ、約1ヶ月に渡りお届けしてきた
第2回T-1ワールドカップも、
いよいよ、グランドフィナーレを迎えます。

お申し込みの締め切りは、
明後日7月10日(月)の15時です。

10日の月曜日は平日でもありますし、
締め切り時間は、「15時」です。

ですから、ゆっくり時間をかけて
Tシャツを選べるのは、今日と明日の2日間のみ。

その締め切りを過ぎてしまうと、
世界24組のトップデザイナーによる、
それぞれにシリアルナンバーが入った
「あなただけのTシャツ」は、
もう2度と、手に入れることはできません。

まだお悩み中というかたは、
今日と明日、あらためて24枚のTシャツを
じっくりと、ながめてみてください。

きっと、ほしいTシャツが見つかるはずです。

rulette.gif

それでも、まだ、
こころを決められないかたのために、
Tシャツ選びの最終兵器
ご用意させていただきます!

このページのいちばん上、
トップバナーに
ほしいTシャツを運命にゆだねる、
T-1特製ルーレットを
ご用意いたしました。

運命に導かれたTシャツを申し込むもよし、
Tシャツ選びの参考にとどめるもよし、
まったく無視して、ぐるぐる回して遊ぶもよし!

お楽しみ頂けましたら、うれしいです。

menu.gif

さて、前置きが長くなりました。
本日のメニューは、こちらの1本。

みんなの優勝予想を大公開!

T-1の取材を進めるなかで、
参加デザイナーをはじめ、著名人のかたや
チームモデルのみなさんにお会いするたび、
「どのTシャツが優勝しそうですか?」
と、そのつどお聞きしてきましたが、
みなさんの予想は、それぞれ本当に千差万別!

そこで、Tシャツ選びの参考までに、
それらの優勝予想を、一気に公開します!

はたして、
的中する人はいるんでしょうか?

そして、いったいどれが、
Tシャツの王者に、なるんでしょうか!?

2006/7/8 土曜日

みんなの優勝予想を大公開!

date_0708.gif

優勝すると思うTシャツは、どれですか?

T-1ワールドカップが開幕してから
いろんなかたに、聞いてきました。

そして、いろんな答えが、返ってきました。

ふんふんふん、
このかたは、このチームは、
こんな理由で、このTシャツなのかー。

‥‥と、それぞれの特色が出ていて、
優勝予想を聞くことも、
取材時のひとつの楽しみでした。

そこで、閉幕を2日後に控えたいま、
これまで、みなさんからお聞きした優勝予想を、
一気におさらいしてみましょう!

とくに、どれにしようか、
まだまだお悩み中というかたは、
ぜひとも、Tシャツを選ぶときの
参考となさってみて下さいね!

border

URE.gif

鼎談

T-1特別座談会に集まって下さった、
デザイン、建築、広告のスペシャリスト。
それぞれ、優勝予想をお聞きすると、
何枚かのTシャツを挙げて下さいましたが、
深澤さんの「バラ色」には、
全員が1票を投じておられました。

no.1.gif

バラ色
◦深澤直人
fukasawa_front_web.jpg
border

silasss.gif

silas-portraitweb.jpg

井上嗣也さんの「ライオン、跳ねている。」を
ほしいTシャツとして挙げていた、
サイラス・ヒッキーさん。
優勝しそうなTシャツをお聞きすると、
はげしく懊悩なさったすえ、
カム・タンさんのTシャツに決定!
理由は、「かわいいから!」。

no.1.gif

Be Great
◦カム・タン
kamtang

border

tom.gif

IMG_0334w.jpg

初代王者のトム・ヴィンセントさん。
ある晴れた昼下がり、
動物園でのんびり楽しく、
インタビューに答えて頂きました。
気になるディフェンディング・チャンピオンの優勝予想は、
井上嗣也さんの「ライオン、跳ねている。」!

no.1.gif

ライオン、跳ねている。
◦井上嗣也
inoue_front_web.jpg
border

chi1.gif

poledesign-1_web.jpg

めまぐるしく発展する上海の街の様子を
Tシャツのデザインとして表現してくれた、
ポールデザインのチ・チェンさん。
優勝する自信、もちろんあります!!
と、堂々とチャンピオン宣言してくれました。

no.1.gif

Fighting Club
◦ポールデザイン
poledesign
border

inoue2.gif

inoue.jpg

サンプルのTシャツをお届けに上がったさい、
サグマイスター、冴えてるねー」
と、連呼されていた井上さん。
優勝しそうなTシャツは、との問いには
こちらのJPNAAを、挙げています。

no.1.gif

JPNAA
◦佐藤可士和
satokashiwa_front_web.jpg

border

usuman.gif

usuman-1.jpg

講演ツアーで来日したおり、
事務局に立ち寄ってくれた、ウスマンさん。
初代王者のTシャツが「いちばん好き」と
おっしゃっていました。
なお、ウスマンさんのウェブギャラリーも大人気!
ぜひ、一度のぞいてみて下さいね。

no.1.gif

うさぎです。よろしく。
◦トム・ヴィンセント
tom
border

MIURA.gif

miura-1.jpg

井上嗣也さんから、
「ぜひ!」というリクエストを受け、
モデルとして登場してくれたみうらさん。
しきりと秋山具義さんのTシャツを
気にしておられましたが、
やっぱオレ、モデルだから!!
と、「ライオン、跳ねている。」をチョイス。

no.1.gif

ライオン、跳ねている。
◦井上嗣也
inoue_front_web.jpg
border

OTUICHI.gif

otuichi_sobue_ok_web.jpg

祖父江さんに、
最新著『銃とチョコレート』の装丁を
手がけてもらったという、作家の乙一さん。
オーデット・エーザさんのTシャツも
気になっておられたようですが、
対談のなかでは、祖父江さんのTシャツを
和の漆器のようでかっこいいと、おっしゃっていました。


no.1.gif

sleeping fish
◦祖父江慎
sobue_front_web.jpg
border

KOUSAKA.gif

foot17-bweb.jpg

先日、感動の引退試合をおこなった、
ほぼ日でもおなじみの格闘家・高阪剛さん。
たまたま、糸井事務所に
いらしていたところをキャッチし、
唐突にも優勝予想を、聞いてしまいました!
TKが選んだ1枚とは、はたして‥‥!?
すでに、写真でお召しになっているけれど!

no.1.gif

104.5°
◦佐藤卓
satotaku_front_web.jpg

border

AKIYAMA.gif

WJ1U4400本番dataW.jpg

ご自宅へ撮影におうかがいしたとき、
自分で買うとしたら、という観点から
2枚のTシャツを挙げてくれた、秋山さん。
両方とも、白地にブラックのデザインで
ご自身のTシャツとは、また雰囲気の違ったものを
選ばれていたのが、印象的でした。

no.1.gif

T(ypography)-shirt !
◦オーデット・エーザ
oded
no.1.gif

Peace from New York
◦ステファン・サグマイスター
stefan

border

poal.gif

Decidingwebb.jpg

ほぼ日のマンガ企画ではもうおなじみ、
「T-1のTシャツ、10の活用法」では
楽しいイラストを描いて頂いた
ポール・デイヴィスさんにも、聞いてみました。
「おもしろくて、かわいい。でもちょっとシュール!」
というポール票を獲得したのは、このTシャツ!

no.1.gif
鯉のぼり2006
◦青木克憲
aokikatsunori_front_web.jpg

border

RYUGAKU.gif

ryugakusei02_small.jpg

チームモデルとしてご登場くださった、
世界各国からの留学生のみなさん
それぞれ、お国柄も違えば、文化背景も違うのに、
ポールデザインのFighting Clubを
2位以下にかなりの大差をつけて、1位にノミネート!

no.1.gif

Fighting Club
◦ポールデザイン
poledesign

border

SENDEN.gif

sen11.jpg

将来のコピーライターを目指し、
宣伝会議の養成講座で学ぶみなさんにも
チームモデルとして、ご登場いただきました。
やはり、広告分野で働こうとしているだけあって、
選んだTシャツは、佐藤可士和さんのJPNAA。
ダントツの得票で、1位に決定しました!

no.1.gif

JPNAA
◦佐藤可士和
satokashiwa_front_web.jpg

border

ENGEKI.gif

WJ1U4698.jpg

将来の演劇界を担うであろう、
新国立劇場 演劇研修所の研修生のみなさん。
元気いっぱい、派手なアクション
T-1のTシャツを着こなしてくれました。
そんな、若き俳優のたまごさんたちに
選ばれたのが、こちらのTシャツ!

no.1.gif

sleeping fish
◦祖父江慎
sobue_front_web.jpg
border

SCOOL.gif

WJ1U6171本番data.jpg

世田谷ものつくり学校内に開講している
「スクーリングパッド」
デザインコミュニケーション学部、第1期生の面々。
みなさん、本当に仲が良くて、
この日の撮影のために、はるか沖縄から
懐かしの教室へ駆け付けてくださったかたも!

no.1.gif
JPNAA
◦佐藤可士和
satokashiwa_front_web.jpg

border

tama.gif

WJ1U4838w-small.jpg

12月の卒業制作展「cliMAX」を控え、
写真や映像、空間インスタレーションなどの
創作活動に取り組んでいる、多摩美の学生さん
アートに詳しい若者たちに選ばれたのは
シンガポールの若手ユニット、
ファンクスタジオのTシャツでした!

no.1.gif

Kickheads
◦ファンクスタジオ
phunk

border

CORN.gif

soup1.jpg

20代を中心に結成された社会人サークル、
チーム・コーンスープのみなさん。
当日は、T-1のTシャツを着るために、
山形や仙台から集合してくれたメンバーも!
1位に選んだのは、秋山さんのTシャツ。
この夏に予定されているという富士登山に、
ぜひぜひ、着ていって下さいね!

no.1.gif

MounT-FUJI
◦秋山具義
akiyama_front_web.jpg

border

KUWASAWA.gif

kuwa31.jpg

T-1のTシャツを着て、
渋谷の街をジャックしてくれたのが
桑沢デザイン研究所デザイン専攻科、
ビジュアルデザインコースのみなさん。
将来のデザイナーを目指し、
日々勉強している学生さんが選んだのは、
こちらのTシャツでした!

no.1.gif
JPNAA
◦佐藤可士和
satokashiwa_front_web.jpg

border

HOUSEI.gif

foot2-small.jpg

チームモデル企画の最後に登場してくれてた
法政大学のアメフトチーム、トマホークス。
T-1のTシャツを着て、
パワフルにグラウンドを駆け回ってくれました。
現役のスポーツマンが選んだのは、
やっぱり、このモチーフだった!?

no.1.gif

バラ色
◦深澤直人
fukasawa_front_web.jpg

border

GEIJUTU.gif

IMG_8150web.jpg

月に一度、中沢新一さんが、
糸井重里事務所で特別講義をおこなう、
芸術人類学研究所 青山分校
6月17日に行われた第1講の受講生のみなさんに
T-1の優勝予想アンケートをお願いしました。
その結果、みごと最多得票に輝いたのは‥‥。

no.1.gif

T(ypography)-shirt !
◦オーデット・エーザ
oded

border

みなさん、いかがでしたか?

広告業界を目指す若者たちが
佐藤可士和さんのTシャツを支持したり、
アメフトチームが、サッカーボールをモチーフにした
深澤直人さんのTシャツを1位に選んだり‥‥。

選ぶTシャツに、なんとなーく
特色が出ていて、おもしろいと思いません?

この結果を、参考にするもよし、
はたまた、我が道を行くもよし。

さあ、締め切り間近です。
あなたは、どのTシャツを選びますか?

2006/7/8 土曜日

7月7日の最新ニュース!

date_0707.gif

4day.gif

さあ、みなさん。

第2回T-1ワールドカップも
いよいよカウントダウンに突入です!

お申し込みの締め切りは
7月10日(月)の15:00 ですから
本日からこの週末にかけてのあいだが、
T-1のTシャツを手に入れる、
ほんとうに、ほんとうに最後のチャンス!

ほかでは決して入手できない、
世界ランクのデザイナーが作った24枚のTシャツは、
完全受注生産方式を取っておりますので、
いま、お申し込みいただければ、
どなたでも確実に、手に入れることができます。

しかし、7月10日(月)の15:00 という
お申し込みの締め切りを過ぎてしまうと、
もう2度と、手に入れるチャンスはないのです!

それというのも、T-1ワールドカップが
もっともお申し込みの多かったTシャツを
Tシャツの世界チャンピオンとする、
という、Tシャツの世界選手権だから。

一流の参加デザイナーによるTシャツは、
どれも、アートのように魅力的なものばかり。

1枚1枚にシリアルナンバーを入れ、
あなただけのTシャツ、としてお届けします。

このチャンスを、どうかお見逃しなく!

menu.gif

さあ、スパートかけて、本日のメニューです。

法政大学トマホークスに着てもらいました!

みなさんから大好評を頂いている
チームモデル企画、
最後に登場して下さるのは、
法政大学のアメフトチーム、
トマホークスの選手のみなさん!

ガッチリとした体格の
若きスポーツマンたちが、
T-1のTシャツを、
パワフルに着こなしてくれましたよ!

その様子、ぜひともご覧ください!

2006/7/7 金曜日 « 前のページ次のページ »