 |
このデザインが、どんな発想で生まれたかを教えてください。
(「いつ」「どこで」「どんな風に」‥‥どんなことでも) |
 |
できるだけ単純で、デザインをせずにもっとも意味のある表現を探そうと思いました。
さて、この角度はいったい何の角度でしょう?
実はTシャツも遡ると、これがこの角度でなければ存在しないということが分かってきたのです。
角度の意味とTシャツとの関係を考えるクイズのTシャツです。
これから、この角度に感謝する時代が来るでしょう。
これは我が国に限ったことではありませんが、このようなことに感謝する気持ちは、
日本古来から続いていた様々な行いを見ると分かります。
|
 |
あなたのデザインしたTシャツには、どんな場所・状況が似合うと思いますか?
(具体的な地名や街の名前、通り、広場、お店などがある場合は、ぜひ、それもあわせて教えてください) |
 |
いつでも、どんなところでも、それなりに合うと思います。
|
 |
できあがったTシャツのデザインは、最初にイメージしていたものと同じですか、
それとも完成までに変化してきましたか?できあがりまでのプロセスを、お聞かせください。 |
 |
第1回のT-1にも参加させていただいております。
第1回は身体との関係で作ってみたのですが、
それとはまったく違うアプローチで作ってみたいと思いました。
|
 |
今回のTシャツをデザインすることは、これまでの仕事(や活動)と比べて、
なにか違うところがありましたか? |
 |
仕事よりよっぽど悩みます、こういうことは。
デザイナー本人のすべてが出てしまう逃げようのない場です。
Tシャツの生地や形にも踏み込めないし、穴も開けられない。
自由なようでぜんぜん自由じゃない(笑)。
だから無限に発想が生まれるということが、よく分かります。
仕事よりむしろ真摯にデザインを考えさせられる場です。
|
 |
あなたのデザインしたTシャツに名前をつけてください。
(名前はそのまま作品名になります。) |
 |
104,5°
|
 |
あなたのデザインしたTシャツに興味をもって、
このページを見ているみなさんにメッセージをお願いします。
|
 |
普段、何気なく接している世界が、実は驚くべきことの連続で成り立っています。
そんな何気ない日常の中から、ひとつの角度を引っ張り出してみました。
分かった人は買ってくださいと申しているのではありません。
買っていただき、着ていただきながら考えてみてくださいと申しているのです。
|
 |
あなたのデザインしたTシャツに似合う音楽を教えてください。 |
 |
この角度の意味としては、静かめな音楽が合うかもしれません。
今だったら、例えば SIGUR ROS 。
|
 |
これまでのあなたにとって、印象的なTシャツはありましたか?
(たとえば「あの映画のあの俳優のTシャツ姿はかっこよかった!」とか)あったら教えてください。
|
 |
私はもともとタバコを吸いませんが、若い時に見たアメリカン・グラフィティーに出てくる
マッチョなお兄さんがTシャツの袖にタバコを丸めているのを
カッコイイと思ったことがあります。
ジェリー・ガルシア、リトル・フィートのローウェル・ジョージ、
若い時に好きだったミュージシャンが着ているTシャツはみんなカッコ良く見えました。
|
 |
好きな食べものを教えてください。 |
 |
蕎麦
|
 |
これから旅行したい国があったら、教えてください。 |
 |
南米各国
|
 |
あなたが影響を受けたヒト・モノ・コトを教えてください。 |
 |
サーフィン、ラテン音楽、ロック、などなど書ききれません。
|
 |
いま、一番、欲しいモノを教えてください。 |
 |
欲しいのはサーフィンをする時間と
サーフィンをした後のビール、そしてその後の昼寝。
モノとしては特に何もありません。
|
 |
いま、一番、気になっているモノ・コトを教えてください。 |
 |
数学(藤原正彦氏の本の影響)
身の回りの日常のできごと(竹村真一氏の影響)
|
 |
あなたのデザインしたTシャツを、誰に、一番、着て欲しいですか?
(有名無名や現実的かどうかは問いません。自由に書いてください)
|
 |
今、目の前の道を歩いている人
|
 |
あなたの最近の(またはこれからの)活動やお仕事について
このページを見ているかたにお知らせしたいことがありましたらPRをどうぞ。
|
 |
2006年10月21日より水戸芸術館で展覧会を行います。
この準備を現在進めております。ぜひお越し下さい。
それから2007年4月、六本木に21_21 DESIGN SIGHTが開館します。
その準備に三宅一生氏・深澤直人氏らと共にディレクターの一人として参加しております。
今までのデザイン・ミュージアムとは違う試みを続けていく場として、どうぞご期待ください。
|