T-1 WORLD CUP » チームモデル




法政大学トマホークスに着てもらいました!

date_0707.gif

大量のTシャツを抱えて
西へ東へ、都内近郊を駆け回る
われらチームモデル撮影隊。

肩に食い込む、Tシャツの重み‥‥。
現場から現場へ向かう、タイトなスケジュール‥‥。
われわれ撮影隊にとって、いちばんの悩みは、
そんなことでは、ありませんでした。

そう! そうです! 「雨」ですよ!!

せっかく、チームモデルのみなさんに
集まって頂いているのに、
雨の具合によっては、撮影不能!
なんてことにも、なりかねないのです。

幸いにも、撮影に支障が出るほどの
激しい雨には降られなかったのですが、
思わぬところに、落とし穴が‥‥。

そう! そうです! 乾かないのです!!

Tシャツの数には限りがあるので、
ひとつのチームに着てもらったら、
次の撮影までに洗濯しておかねばならないのですが、
梅雨のぐずついた天気のおかげで、乾かない!

しかも、この日は、Lサイズが
のきなみ「生乾き」!

まずい! まずいぞ!

なぜなら、今日のチームモデルは
法政大学のアメフト軍団・トマホークス!

foot2-small.jpg

ふつうの人より
だいぶ立派な体格の猛者どもが
われわれを待ち受けているというのに‥‥。

そうこうしている間にも
刻々と約束の時間は、近づいてきます。

サンプルがはち切れるという事態をも覚悟し、
われわれは、MサイズのTシャツを抱えて、
約束のグラウンドへと向かいました。

ピチピチになってしまったかた、
たいへん、すいません!

トマホークスの選手たちをみるかぎり、
身長が170cm後半から180cm台で
がっしりした体格のスポーツマンタイプには
やっぱり、Lサイズのほうが安心なよう。

でも、タイトな着こなしにはなりますけれど、
身長が170cm後半から180cmくらいで
痩せ型だったら、わりとMサイズでも平気かも!?

そのあたり、さっそく写真でご覧頂きましょう!

クリックすると、大きな写真が出てきます。

選手のみなさんの身長と着用サイズについては
そちらの画面で、ご確認くださいね。

border

cam.gif

foot5-s.jpg
さあ、練習開始! Mではじゃっかん腕まわりがきつそうです。

foot4-s.jpg
こちらのかたも、Lサイズのほうが、良いかもしれませんねー。

foot13-s.jpg
Mサイズでオッケーだから、いつもどうりのシャープな動き!

foot8-s.jpg
そーれ、パスするぞー! チームのみんなよ、走れ走れー!!

foot12-s.jpg
間近で見てると、かなりのスピード感に圧倒されます。

foot14-s.jpg
練習風景の撮影は終了。みなさん、お疲れさまでしたー!

foot15-s.jpg
さすがにみなさん、立派な体格だからTシャツが似合う!

foot9-s.jpg
下段左端・右端のかたぐらいだと、やはりLサイズですねー。

foot11-s.jpg
アメフトの練習にもなじむ、世界一流のデザインTシャツ!

foot7-s.jpg
紅三点のマネージャーさんも、ぱちり。XSを着用しています!

border

さあ、いかがでしたか?

身長がやや大きめでも、痩せ型だったり、
すこしタイトに着たい、というかたには
Mサイズでも、良いのかもしれませんねー。

みなさん、ご自分の体格と
どのように着たいかというイメージを考えて、
サイズ選びをしてみてください!

でも、でも‥‥やっぱり、大きな体格のかたが
Lサイズを着ているところを、見てみたい!!

そんなかた、いらっしゃいますか?
いらっしゃいますね、わかりました!

それでは、お見せいたしましょう!

世界のTK・高阪剛さんの登場です!!

foot17-s.jpg

181cm、102kgの高阪さんが
着用しているのは、正真正銘のLサイズ!

あつい胸板、がっしりとした腕まわり‥‥。

みなさんのなかには、ここまでのかたは
なかなかいらっしゃらないかもしれませんが、
もし、あなたが高阪さんと同じような体格の場合、
Lサイズを着ると、こんなふうになります!
ご参考まで!

なお、高阪さんは、ほぼ日乗組員に
「高阪体操」を教えてくださるために、
糸井事務所にいらっしゃっていたのでした。

その体操は、続けていくと
日常生活での動作の基本を体得することができて、
健康維持にも、効果を発揮するそう!

運動不足気味の乗組員たちにも大好評でした。

ご興味のあるかたは、
高阪さんが主宰するジム「A-SQUARE」
ぜひとも一度、のぞいてみてくださいね!

それでは、法政大学トマホークスのみなさん、
そして、急きょモデルをお願いした高阪さん、
本当に、ありがとうございましたー!

2006/7/7 金曜日

チームモデル、ぞくぞく登場!

date_0706.gif

みなさん、こんにちは!

チームモデル企画を始めて以来、
実際の着用写真を見ていたら、
最初、気になっていたものにくわえて
ぜんぜんノーマークだったTシャツも
がぜん、気になりだしてしまった!
というお便りを、いくつか頂いています。

やっぱり、着てみたときのことを
イメージできる写真って、大切なんですねー!

それならば!

7月10日(月)の15:00 という
お申し込みの締め切りも迫っていることですし、
ここはひとつ、本日も
チームモデルのみなさんにご登場頂き、
着用写真を大放出してしまいましょう!

それぞれ個性的なふたつのチームが、
名乗りをあげて下さいましたよ!

border

まず、ひとつめのチームは
宣伝会議コピーライター養成講座で学ぶ
みなさん!

コピーライターになりたい!
という、あつい情熱に溢れた若人たちは
T-1のTシャツを、
どう着こなしてくれるのでしょうか?

さっそく、行きましょう!

cam.gif

sen-small.jpg
宣伝会議コピーライター養成講座Bクラス、総勢24名のみなさん。

sen41.jpg
うさぎと、金魚が、ごたいめん! の貴重なショット。

sen71.jpg
各国代表のTシャツが、一堂に。なんと、グローバルな!

sen12s.jpg
可士和さんのJPNAA、バックショットもかっこいいですねー!

sen61.jpg
鯉のぼり2006、太陽光のもとで見ると、こんなに光るのかー!

sen91.jpg
みなさん、Tシャツとパンツの色が、それぞれピッタリですね。

sen51.jpg
キンガさんのTシャツに、「ピース」がすごく似合ってる!

sen81.jpg
タイトに着こなしたBlue baby、ほんとにファッショナブル!

sen13s.jpg
本日の着こなし大賞はこちら、すそをパンツにインしたあなた!

さすが、
将来、広告にかかわろうとするみなさんだけに
ファッションセンスも、良いですよね!

ご自身の着るTシャツに合わせて、
パンツの色などを
考えてきて下さったのでしょうか?

読者のみなさんにとっては
サイズ感だけでなく、
コーディネイトの例としても、
大いに参考になったことでしょう。

宣伝会議コピーライター養成講座のみなさん、
これからも、勉強をがんばって下さいね!

ありがとうございましたー!

border

さて、次なるチームモデルは
世田谷ものつくり学校内に開講している
「スクーリングパッド」
デザインコミュニケーション学部のみなさん。

今回のT-1にも参加している
箭内道彦さん、KDaのマークダイサムさん、
サイラス・ヒッキーさんも
講師として登壇されたこともあるとか。

今回、モデルとなってくれたみなさんは
すでにコースを終了した1期生のかたなのですが、
卒業後もみんなで集まることの多い
たいへん仲の良いチームなのだそうです。

cam.gif

mono-small.jpg
集合写真は、なつかしの教室の中で、ぱちり。

mono4s.jpg
オレココTを着て、ぱちり。どの国を指しているんでしょうか?

mono7s.jpg
深澤さんのバラ色を着るためだけに、沖縄から駆けつけました!

mono10s.jpg
このチームで高い人気を誇ったのが、可士和さんのJPNAA

mono2s.jpg
ガッチリした背中に、かわいい書体の「Japan」もイイ!

mono3s.jpg
前回王者のTシャツも、やはりみなさんの注目を集めていました。

mono6s.jpg
Kickheadsのバックは、白黒が反転しているんですよ!

mono9s.jpg
アジア好きな女性に人気なのが、こちらのFighting Club

mono1s.jpg
みうらさんだけでなく、女性が着てもかわいい井上嗣也さんのT。

mono11s.jpg
代表・さるさんは、オーデットさんのTシャツを、大絶賛!

OdedEzer1-webt.jpg
おおっと、すいません! こちら本物のオーデットさんでした!

ふだんは、会社員として
働いているかたも多いという
デザインコミュニケーション学部のみなさん。

今回、チームモデルに応募して下さった
さるさんを中心に、本当にまとまりのあるチームでした。

みなさん、本当にありがとうございました!

なお、スクーリングパッドでは、
現在、2006年9月9日よりスタートする
第3期生を募集中とか。

撮影場所となった世田谷ものづくり学校では、
今回のチームモデルのみなさんが通っていた
デザインコミュニケーションの他にも、
映画ビジネス・レストランビジネスという3学部からなる
今までにない、新しい「学びの場」が開かれています。

特別公開講座・説明会などのイベントがありますので
気になったかたは、ぜひぜひHPをチェックしてくださいね!

問い合わせ先:
TEL:03−3421−1011
info@schooling-pad.jp

2006/7/6 木曜日

チームモデルが、街をゆく!

0705.gif

みなさん、こんにちは!

ありとあらゆるタイプの人が、
Tシャツを着ているところが見れて楽しい!
と、大好評のチームモデル企画。

今回は、ふたつのチームのみなさんに
T-1のTシャツを着て、
週末の新宿&渋谷の街を、歩いてもらいました!

ほっほーう、
T-1のTシャツって、街中で着てると
こ〜んなふうに、見えるんですねー!

太陽の光のもとで、
誰かが実際に着ているところを見てみると、
また、ちがった雰囲気に見えるTシャツも
あったりしますし、
着てみたときのご参考に、ぜひぜひどうぞ!
なお、写真は
クリックすると、大きくなります。

モデルさんの身長とTシャツのサイズは、
そちらの画面でご確認くださいね。

それでは、いきましょう!

border

●チーム・コーンスープのみなさん

まずは、20代の社会人を中心に結成された、
チーム・コーンスープのみなさんの登場です。

コンセプトは「大笑いして、楽しもう」。

定期的に決まったことをしているわけではなく、
遊園地でかくれんぼをしたり、
メンバーの結婚記念日に「ドッキリ」をしたり‥‥。
さまざまな「おもしろ企画」を楽しんでらっしゃいます。

リーダーの前田悠平さんを中心に、
みなさん、本当に明るくて、元気いっぱい!

当日は、仙台や山形のメンバーも駆けつけ、
週末の新宿に、チームで大集合してもらいました!

それでは、撮影スタート!

cam.gif

soup1.jpg
チーム・コーンスープ、新宿副都心をジャックする!

soup7.jpg
小道具として用意してくれたとうもろこしを片手に、ぱちり!

soup4.jpg
パワーみなぎる、男性陣。みなさん、すごく似合ってますね!

soup5.jpg
こちらでは、仲良くフランスパンなど食しておられます。

soup3.jpg
「バラ色」って、シンプルだけどけっこう目立つんですね!

soup8.jpg
結婚1周年を迎えるという、前田悠平さん・淳子さんご夫妻。

soup9.jpg
さっきから、なぜ鍋を‥‥? ま、おもしろいので大丈夫です!

soup6.jpg
わきあいあいとした雰囲気が、写真にも写っていますよ!

みなさん、元気いっぱいにTシャツを着て頂いて、
本当に、ありがとうございました!!

なお、チーム・コーンスープに
興味を持たれたかたは、
以下までメールをください! とのこと。

corn_soup@hotmail.co.jp

すっごく、おもしろいグループでしたよー!

border

●桑沢デザイン研究所のみなさん

さて、続いて登場してくださるのは
桑沢デザイン研究所デザイン専攻科、
ビジュアルデザインコースの学生さんです。

将来、デザイナーを目指して
毎日、勉強しているみなさんだけに、
著名デザイナーが数多く参加する
T-1のTシャツを前に、興味津々のご様子。

さっそく着用してもらい、
渋谷の街へと繰り出しましょう!

cam.gif

kuwa1.jpg
後方の黒い建物が、みなさんの学び舎・桑沢デザイン研究所。

kuwa4.jpg
通いなれた道を、T-1のTシャツを着て歩きます。

kuwa6.jpg
公園通りを、渋谷駅前方面へと、てくてく下っていきましょう!

kuwa5.jpg
気になっていた方も多いはず、「オレココT」バックショット。

kuwa3.jpg
右を見て、左を見たら、手をあげて! 横断歩道を渡ります。

kuwa8.jpg
卓さんのTシャツ、自然光で見るとまた爽やかな色あいですね。

kuwa9.jpg
ファイヤー通りからNHK方面に折れ、約20分の散策は終了!

渋谷の街に、突如あらわれたTシャツ軍団。
みなさん、けっこう注目を集めていましたよ!

このクラスのみんなといられるのも、
あと、残り半年とのこと。
大事な思い出になりそうでしょうか?

桑沢デザイン研究所のみなさん、
本当にありがとうございましたー!

2006/7/5 水曜日 次のページ »