
みなさん、こんにちは!
T-1ワールドカップも、
残すところ、いよいよあと10日あまり。
本日のメニューも、ぐんぐん
ラストスパートをかけていきますよー!
・留学生のみなさんに、着てもらいました!
・アッキィさんのご自宅で、モデル撮影!
24人以上いるチームのみなさんに、
T-1のTシャツモデルになってもらおうという
企画の第2弾は、
国際留学生のみなさんに、ご登場いただきます!
世界各国から集まったみなさんが
T-1のTシャツを着たようすは、
Tシャツのワールドカップにふさわしい、
国際色ゆたかな、楽しいものになりました。
また、アッキィこと秋山具義さんご一家に、
ご自身のMounT-FUJI と
青木淳さんのTシャツを着ていただきました。
なぜ、青木さんのTシャツなのか?
ご覧になっていただければ、わかります!

みなさん、もう、
T-1ミュージアムに行きました?
この週末ならば、一部をのぞき、
ほとんどのミュージアムが開館している状態ですので
ぜひとも、遊びにいってみてくださいね。
T-1の閉幕までに、あと1回週末が来ますが、
その時点では、閉館してしまうミュージアムも、
出てきてしまう可能性もあります!
Tシャツの素材感やプリントの迫力など、
やっぱり、本物を見ると、違いますよー!
最後のチャンスと思って、
ぜひぜひ、お出かけください!
そして実は、
本日から7月4日(火)にかけて、
4名のT-1スタッフが全国に散り、
閉館中以外のすべてのミュージアムを
可能なかぎり、回ります!!
(行けないところもあります。すみません!)
というか、もうすでに
今朝から回っております!
なにぶん全国ですので、
それほど頻繁な更新は難しいかもしれませんが、
こちらのページで、テキスト中継も、やっています。
ときおり、のぞいてみてくださいね!

第2回T-1ワールドカップも、
残すところ、あと10日あまり。
みなさん、そろそろ
こころを決めにかかる頃でしょうか?
みなさんからの「デザイン観」は
ひきつづき、大募集していますので、
・ 買いたい、またはすでに買ったTシャツの名前
・ チャンピオンになると思うTシャツの名前
を、それぞれ理由をそえて、
以下のアドレスまで、どしどしお送りください。
mail@t-1.cc
たくさんのメールを、お待ちしております!
2006/6/30 金曜日

とにかくおおぜいの人たちが、
T-1のTシャツを着ているところを、見てみたい!
だったら、着てみてもらったら、いいじゃない!!
‥‥という、
何でもやってみよう精神からはじまった、
T-1「チームモデル」企画。
先日の「吉本若手芸人さんの巻」につづき、
今回、登場してくださるのは、
世界の各地から日本へやってきた留学生のみなさん!
アジア各国、ウズベキスタン、カザフスタン、
チェコ、スリランカ、アフリカ、
バングラディッシュ、フィジー‥‥と
本当にいろんな国のみなさんが
チームモデルとして立候補してくれたのです!
Tシャツのワールドカップである
T-1のモデルさんとして、
なんとまぁ、ふさわしいのでしょうか!!
さっそく、われわれT-1スタッフは
よろこびいさんで、 撮影場所へ急行しました。

留学生のみなさん、希望のTシャツを手にするの図。
やはり国際色ゆたか、どのかたの表情も、またゆたか。

おやおや、キミのは、T-1のTシャツじゃないなぁ。
でも、かっこいいから、じまんしちゃってノープロブレム!

記念写真ふうに、ぱちり!
左から右へ順番に、ご紹介しましょう。
Lazizさん(179.5cm/Mサイズ着用)
Faridさん(179cm/Mサイズ着用)
Malikaさん(157cm/XSサイズ着用)
Dilbarさん(168cm/XSサイズ着用)

こちらのおさんかたも、バッチリ似合っています。
Fahmiさん(160cm/Mサイズ着用)
Markさん(177cm/Mサイズ着用)
Azadaさん(175cm/Sサイズ着用)

おおっと、井上嗣也さんのTシャツが
すっごく似合ってるかたを発見!
Shamiさん(177cm/Mサイズ着用)

さあさあ、みなさん、
気分もあたたまってきたところで、
さっそく撮影を開始しましょう!
日本人のスタッフのかたも合わせると、総勢25名!
横一列にならんでみると、こ〜〜〜んなに長い。
クリックすると、みんなでジャーンプ!!

続きましては、スロープで。
みなさんに、肩を組んでもらいました。

さまざまな国からやってきた留学生のみなさんが、
T-1のTシャツを着て、なかよく肩を組む。
なんたるワールドワイドな光景!
Tシャツに国境はないのだ!
なんだかじーんとしてしまった
われらT-1スタッフですが、
最後に、どのTシャツが優勝しそうか、
みなさんにお聞きしてみました。
その結果、
もっともワールドワイドで
インターナショナルな人気を獲得したのは、
こちらのTシャツです!
じゃじゃじゃじゃーん!

●Fighting Club
Poledesign(ポールデザイン)
中国

けっこう、圧倒的な勝利でしたよ、
ポールデザインのチ・チェンさん!
おめでとうございます! ぱちぱちぱち〜!

さて、今回登場してくれた留学生のみなさんは、
この9月に、帰国予定なのだそうです。
今回のチームモデル撮影、
日本での良い思い出になりそうでしょうか?
そして、次のT-1が開催されたら、
今度はぜひとも、ご自身の国から見てくださいね!
それでは、留学生のみなさん、
ほんとうに、ありがとうございましたー!
2006/6/30 金曜日

T-1座談会「優勝するのは、どれだ?」、
ご覧になってくださいましたか?
おはなしのなかで、
『Casa BRUTUS』副編集長の西田善太さんが、
こんな発言を、なさっていました。

(秋山)具義さんは
青木淳さんに自宅を建ててもらってるわけだから、
せめて、家にいるときくらいは、
自分のTシャツではなく
青木さんのTシャツを着るべきだと思います(笑)。

そうなんです。
西田さんのおっしゃるように、
都内某所・閑静な住宅街にたたずむ
アッキィさんこと秋山具義さんのご自宅は、
青木淳さんの設計によるものなんです。
写真家のホンマタカシさん撮影による
写真集『G』として出版されてもいたりして、
まさに、写真撮影には、うってつけのお宅!
そして、座談会をご覧になった
アッキィさんご本人からのご提案もあり、
急きょ実現したのが、この企画。
そうです、
奥さまに青木淳さんのTシャツを、
アッキィさんとお嬢さんのちよ子ちゃんに
MounT-FUJIを着ていただき、
青木さん設計によるご自宅で、
モデル撮影をさせていただいたのです!
それでは、そのフォトセッションの様子を、
アッキィさんご一家の幸せそうな雰囲気とともに、
どうぞ、お楽しみください!

── |
アッキィさん、青木さんのTシャツを
実際にご覧になってみて、いかがですか? |
アッキィ |
まず、青木さんらしいな、って。
シンプルなんだけど、「おっ!」と
思わせるようなことをしてますよね。
とくに、後ろがわのステッチに、
青木さんらしいセンスが出てるんじゃないかなぁ。 |

── |
今回のT-1のTシャツのなかでは
いちばんシンプルですもんね。 |
アッキィ |
あえて、こういう
「ほとんど白」というデザインで
勝負してきたのか、っていうね。 |
ちよ子ちゃん |
(アッキィさんにむかって)
おら、しんのすけー! |


アッキィ |
卓さんの数字も気になりますね。
僕は、日本人が
お辞儀をするときの角度かなぁと
思ったりしたんですけど‥‥。 |
── |
それは、新たな見解です! |
アッキィ |
ウスマンさんのTシャツも、
アイディアが面白いですよね。
あと、やっぱり可士和さんなんかは
クリエイターとしてのパワーが
デザインに表れてきてますよ。 |

アッキィ |
知り合いの知り合い、
というかたが
農業をしている親御さんに
このTシャツを買ってくれた
みたいなんです。
農業をやりながら、
富士山のTシャツを
着てもらえるなんて、
本当にうれしいなと思います。 |
── |
そういえば、このまえ
みうらじゅんさんに
お会いしたとき、
アッキィさんのがいい!
って、言ってましたよ。 |
アッキィ |
えっ!? ほんとうですか?
それもまた、うれしいですね! |

お父さんのデザインしたTシャツを着て、
大はしゃぎのちよ子ちゃん。
その姿をやさしく見守る、アッキィさんご夫妻。
こんな楽しい撮影は、久々でした!
アッキィさん、奥さま、ちよ子ちゃん、
ほんとうにありがとうございました!
なお、後日アッキィさんが
MounT-FUJI がくるくるまわる動画を
送ってくれました。
それが、こちらです。
画像をクリックしたままマウスを動かすと
ご覧になりたい角度から、じっくりと
MounT-FUJI を見ることができるんですよ。
アッキィさん、
こちらもありがとうございました!
2006/6/30 金曜日
— 次のページ »
|