T-1 WORLD CUP » 佐藤卓




「104.5°」の、すべてのナゾを明かします!

date_0901.gif

みなさん、こんにちは。

24組のデザイナーが参加した
第2回T-1ワールドカップでは
ひとつひとつの作品(Tシャツ)に
それぞれのデザイナーの思いやアイディアが、
たくさんつまっています。

それぞれのTシャツについては
各デザイナーのページ
読んでいただければ、だいたいわかるのですが
そちらのページを読んでも
まだ、謎が残るTシャツがありましたよね?

そうです、そうです。

佐藤卓さんの「104.5°」です。

これっていったい何の角度なのか、
もうおわかりになりましたか?

satotaku_front_web.jpg

卓さんご本人からは、

われわれにとって、非常に重要な角度である!

‥‥というヒントが出ていましたよねー。

また、T-1事務局からも、
さらなるヒントを、出しておきました。

もう、分かりましたー!
というかたも、いらっしゃるかもしれませんが、
そろそろTシャツも届き始めるころですし、
本日はあらためて、その答えを発表してしまいましょう!

みなさん、心の準備は、いいですか?

もう、この文章の直後には、答えが書いてありますよ!

それでは、いきます!

「104.5°」とは‥‥ズバリ!

水を構成する
水素と酸素の分子が
結合する角度である!

‥‥どうでしたか?
じゃっかん、難しかったでしょうか?

でも、水素と酸素が
この角度によって結合してできる「水」が、
もしも、なかったとしたら‥‥。

われわれにとって、非常に重要な角度である!

という第一のヒント、
たしかに、たしかにそのとおりです!

また、Tシャツそのものの「色」も、
大きなヒントになっていたということが、
答えを聞いてみると、わかりますよねー。

みなさん、モヤモヤは晴れましたか?
ようやく、スッキリしましたでしょう?

しかーし! ちょっと待った!

前回の更新のとき、
たたみかけるように、卓さんから
もうひとつの「難問」が出されていたのを、
みなさん、覚えていますか‥‥。

その難問とは、こちら‥‥。

この角度から
このTシャツにいたるまでの
5つの段階を
わかりやすく述べなさい。

こ、これは、難しい!
事務局スタッフ、まるでお手上げ。

多くのみなさんからも
いろんな解答をメールで頂いたのですが、
やはり、相当難しかったみたいです。

でも、でも、あえてこの難問に挑戦し、
みごと正解にたどり着いたかたが、
なんと2名も、いらっしゃったのです!

福岡県のIさん!
宮城県のTさん!

おめでとうございます!

おふたりとも、
ほぼ完璧な解答をお寄せくださいました。
これには、卓さんもビックリ!

それではさっそく、卓さんご自身から
おふたりへのメッセージと
難問の答えを、発表して頂きましょう!


な、なるほど‥‥。

福岡県のIさんと宮城県のTさん、
この答え、よくまあ、分かりましたね‥‥。
でも、本当に、すごかった!

なお、動画の中にもありましたが、
正解されたおふたりには、NHK教育テレビの
「にほんごであそぼ」のかるた(2つで1セット)を、
卓さんが、プレゼントしてくださいました。

IMG_9994w.gif

明治大学教授の齋藤孝さんが監修、
グラフィックデザイナーの仲條正義さんが
かるた絵をお描きになり、
卓さんがデザインを担当したという、
なんとも豪華メンバーによる、かるたです。

もちろん‥‥

IMG_0014w.gif

卓さんによる‥‥

IMG_0018w.gif

貴重なサイン入り!

おふたかた、おめでとうございまーす!
さっそく、お送りいたしますね!

また、今回の卓さんからの難問に
さまざまな解答をおよせくださったみなさん、
本当に、ありがとうございました。

そして、卓さんの「104.5°」を
お申し込みくださったみなさん。

届いたTシャツを着ているときに、
「104.5°って、なに?」とまわりの人に聞かれても
これで、バッチリ大丈夫ですね!

それではまた、近いうちに。
このページで、お会いいたしましょう!

2006/9/1 金曜日

「104.5°」のナゾ、解けましたか?

佐藤卓さんの「104.5°」。

そのナゾな角度を胸にプリントしたTシャツは、
さわやかなカラーとも相まって、
先日の中間順位の発表でも上位にランク。
目下、優勝圏内にピタリとつけております!

TAKU.jpg

この角度が何の角度なのか、
みなさん、もうおわかりになりました?

当の卓さんからは
われわれにとって、非常に重要な角度である!
‥‥というヒントをもらっていますし、
「104.5°」のタグ部分にも
「an important angle for us」という
英語表現で記されているのです‥‥が!!!

地軸のかたむき?
光の屈折率?
お辞儀の角度?

などなどなど、だれかに聞いてみるたびに、
いろんな答えが出るわ、出るわ。

そこで、卓さんのオフィスにおじゃまして、
まだ、すっぽりナゾに包まれているあなたのために、
ビデオカメラの前で、
もう一歩踏み込んだヒントを出して頂きました。

それが、こちらの動画です。
ちょっと、ご覧になってみてください。


さあ、これでわかりましたか?
Tシャツの「色」??
ネットで調べれば、すぐわかる??
なるほど、なるほどー。
えっ? まだ、おわかりにならない?
そうですか、そうですか。それでは、T-1事務局が
ひとりごとをつぶやいてしまいましょう。

最大のヒントは
この動画のなかに「映って」います!

この動画のなかには、思わぬところに
最大のヒントが隠されて‥‥いないのです!
それどころか、バッチリ映ってます!

もう、おわかりになりましたよね!

‥‥でも!

ようやくスッキリしたところで、
たいへん、すいません!

動画の後半、卓さんから
もうひとつのクイズが出ていましたね。

新たな問題は、こちらです。

この角度から
このTシャツにいたるまでの
5つの段階を
わかりやすく述べなさい。

こ、これは、難問だ!
事務局スタッフも、まるでわかりません!

もし、「わかった!」というかたがいたら、
件名を「104.5°」としたうえで、
こちら
まで、ただちに答えをお送りください!

ナゾが、また新たなるナゾを呼んでしまった!

みなさんから寄せられた解答は、
後日、このページで発表させて頂きます!

2006/6/29 木曜日