ENTRY/50音順
青木克憲
秋山具義
井上嗣也
大橋歩
佐藤可士和
佐藤卓
祖父江慎
トム・ヴィンセント
深澤直人

メールを送る
友達に知らせる

Flash Player ダウンロード

T-1出場者に糸井重里が訊く。
日本を代表する9人のデザイナーがT-1ワールドカップに集います。販売を前に、主宰者・糸井重里が出場者全員にお話をうかがいました。
秋山具義(後編) プロフィールを見る プロフィールを見る
文字は一切載せませんでした。それは僕にとって画期的なことです。

糸井 アッキィにとって、審査員がいないという仕事は、
めずらしいと思うんです。
プレゼンテーションしたときに、
審査員がいれば、
「あいつはこれを選ぶだろうな」とか、
「あいつの考える、その上をいってやれ」
と思えるけど、
このT-1は、お客さんが何枚買ったかが勝負だからね。
 
秋山 それに加えて、ほかの出場者たちも、
いっしょに走っているという異様な状況でしょう?
ま、おもしろかったです。
 
糸井 どういうふうに人が評価するか
見当がつかないかもしれないけど、
アッキィは、自分のTシャツに
いったい何票入ると思う?
 
秋山 ぜんぜんわかんないですね。
 
これがT-1の2回目だったら想像がつくし、
しかも、出ている人たちが
青木君とか可士和さんとか、
同世代で同業者だけだったら
なんとなくわかるような気もするんですけど、
僕の尊敬する井上さんもいたり、
深澤さんがいたり、大橋さんがいたり。
 
糸井 むちゃくちゃです(笑)。
 
秋山 ぜんぜん見当がつきませんね。
 
 
 
糸井 では、2枚のTシャツについて、
話をしましょうか。
大人でも嫌じゃないキャラクター、ということですが、
これは、みごとにキャラクターですね。
これができるきっかけは?
 
秋山 キャラクターの見せ方を
いろいろ検討して、
結局ギリギリでこれにしたのは、
僕がまず、チェックが好きだからです。
ギンガムチェックも好きだし、
タータンチェックも好き。
自分のこれまで買った洋服を
振り返ってみると、コム デ ギャルソンの
ギンガムがちょっとついてる
ジャケットなんかも買ったし、
改めて、俺はチェックが好きなんだとわかりました。
 
最初は、ギンガムチェックを
デジタルっぽいかんじに処理して、デザインをしました。
ギンガムチェックのPCモニターみたいなものがあって、
そこに肺の形のチョウチョがいる。
 
以前から、「禁煙」という言葉は
すごく冷たいと思っていて、
それをもっと優しく伝えられる何かを、
ちょうどTシャツの下にある肺を、
チョウチョでなぞるデザインであらわそうと
考えていたんですけど、
なんとなく、これは「考えオチ」だなと思いました。
 
もう、そういうところまで行ったりなんかして(笑)、
もっとシンプルに考えることにしました。
素直に、ジーパンにも合って、
ジャケット着たときにチラッと見えて、
洋服としてじゅうぶんにたのしめるもの。
 
糸井 これは、パッと見たときに、
ジャケットに合わせたいと思ったよ。
 
 
 
秋山 からだの中心にくる部分に
いろんなチェックが見えるかんじが
かわいいかなと思ったんです。
チェックのシャツやジャケットをはおったり、
黒いジャケットでもいいと思う。
ジーパンをはいたときや、
黒いパンツをはいたときなどで、
いろんな表情が生まれるんじゃないかなと思う。
 
iPodのTシャツに関しては、
音楽感というものをあらわすにはどうしようと、
それもずっと悩んでいたんですけど、
伝統的なチェック柄のパターンの大きさを
極端に変えることによって、
デジタル的なAppleのシンボルマークが
ちょっとずつずれて、
デジタルな音の波形のイメージに
ぴったりくるようになったんです。
 
糸井 もう、2歳半の娘には、見せたの?
 
秋山 はい。今朝見せました。
デザイン画を見て、
パンダってわかったみたいなんですが、
小さいほうはウサギと言われました。
月の輪グマなんですけどね。
 
 
 
糸井 ハハハハ。
 
秋山 iPodのモチーフについては、ちゃんと
リンゴって言ってました。
それにはちょっとびっくりしました。
こんなに不思議なカタチになっていても、
リンゴに見えるんですね。
「これ好き?」って聞いたら
「好き」って言ってた。
 
糸井 どうなるかわかりませんが、
このTシャツは、ちょっと走りそうな気もしますね。
一見、カラフルなんだけど、
地味めの洋服が好きな人でも
「これなら着る」って言いそう。
 
秋山 すごく遠くから見たときと、
近くから見たときで、
違った印象になるはずなんですよ。
遠くだと、こまかいチェックが、たとえば赤などの、
単なる「色」の印象に見えるはずなんです。
 
糸井 つまり、薄目で見た状態ですね。
 
秋山 近くに寄って、
モザイクっぽい柄なのかなと思ったら、
「チェックなんだ」という意外性がある。
 
糸井 これは、チェックの輪郭の処理を
ギザギザになっているところで
止めたところがおもしろいね。
 
秋山 いろいろやってみましたが、
処理を細かくすると、つまんなくなりました。
カクカクのほうがおもしろいだろう、
ということになって、このデザインにしました。
あんまり見たことのない形や、
色合わせにしていったほうがたのしくなるんです。
 
この手法は、ほかの図柄でも、
例えば女の人の水着のポーズの写真なんかでも、
うまくできそうなかんじがします。
 
 
 
糸井 一手法できたね。
ほかのメンバーがどんなものをつくってるか、
知りたいんじゃないですか?
 
みんな「見たいです」って、言わないの。
遠慮してるんだよ(笑)。
青木さんに
「見たいですか?」って聞いたら、
「(気乗りしない調子で)そうですねぇ」
って言うんだよ。
 
秋山 ハハハ。
 
糸井 しかし、このTシャツに、
よく文字を入れないで堪えたね。
ふつうだったら入れたくなるようなパターンだけど。
 
秋山 チェックだから、Check meとか
メッセージ的な言葉もたくさん考えて
入れようかと思ったんだけど、
そういうのも、ダサいし。
入れようか入れまいかけっこう迷ったんですけど、
そういうの、捨てました。
僕にとっては、めずらしいことです。
 
糸井 これ、クリスマスとかのプレゼントにいいね。
チェックのTシャツかと思って、広げたら、
リンゴだった、というような、物語性があります。
男の人が着てて、
ジャケットを脱いだらパンダちゃん、というのも、
かわいい、と言われそうだし。
 
2005-09-25
  前編へもどる


TOP 上にもどる

 

ほぼ日刊イトイ新聞 メールを送る 友達に知らせる ご質問はこちらから
Copyright (C) T-1 WorldCup